帯状疱疹ワクチンを接種することで、帯状疱疹の発症を防ぎ、重症化や後遺症を軽減する効果が期待できます。発症リスクの高い50歳以上の方を対象に、帯状疱疹の予防接種が推奨されており、西之表市では、2025年4月から帯状疱疹が予防接種法上のB類疾病に位置付けられ、帯状疱疹ワクチンの定期接種が開始しました。
当院では、定期接種(対象者のみ)および任意接種(定期接種対象でない方/自費)を行っております。
定期接種に該当しない場合は、通年接種可能です。
帯状疱疹ワクチンの接種には予約が必要です。お電話でお申し込みください。
定期接種をご希望の方は、手元に案内・予診票をご用意のうえ、ご予約をお願いします。なお、定期接種を受ける際は、予診票のご提出をお願いいたします。
【定期接種の対象者】
令和7年度の対象者は以下に該当する方です。定期接種については市町村にご確認のうえ、届いた案内・予診票をご確認ください。接種対象者は毎年異なりますので、ご注意ください。
・令和7年4月2日から令和8年4月1日までに65・70・75・80・85・90・95・100歳の方
・60歳から64歳の方で、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方
・100歳以上の方(令和7年度のみ)
【定期接種の助成期間】
令和7年4月1日(火曜)から令和8年3月31日(火曜)まで
※住居のある自治体の案内をご確認ください。
【ワクチンと料金について】
帯状疱疹ワクチンは、発症を完全に防ぐものではありませんが、万が一発症した場合でも、症状を軽く抑えられる効果が期待できます。接種するワクチンの種類については、医師と相談のうえで決定します。定期接種については市町村ごとに自己負担額が異なりますので事前にご確認ください。
- ・生ワクチン (阪大微研): 1回の接種で効果は約5年
【料金】任意接種/9,000円(税込)
定期接種/西之表市、中種子町、南種子町ともに4,000円(税込)
- ・組替えワクチン(GSK社): 2回の接種で効果は約9年
【料金】任意接種/23,000円/回(税込)
定期接種/西之表市13,000円/回(税込)、中種子町 10,000円/回(税込)、南種子町 9,000円/回(税込)
![]() |
![]() |
<帯状疱疹について>
帯状疱疹とは
帯状疱疹は、過去にかかった水ぼうそうの原因ウイルス(水痘・帯状疱疹ウイルス)が体内に潜伏し、再び活性化することで発症します。
加齢やストレス、疲労などで免疫力が低下すると、発症しやすくなります。
主な症状
最初にピリピリとした痛みが現れ、その後、体の左右どちらか一方に小さな水ぶくれや発疹が帯状に広がります。
強い痛みを伴うことが多く、症状はおよそ3〜4週間ほど続きます。
後遺症(帯状疱疹後神経痛)について
ウイルスが神経を傷つけるため、治った後も痛みやしびれが長く残る「帯状疱疹後神経痛(PHN)」になることがあります。
50歳以上になると発症のリスクが高まり、約2割の方がPHNに移行するといわれています。

