病院見学・インターンシップ

病院見学・インターンシップトップ

病院見学・インターンシップ

新型コロナウイルス感染拡大を受け、現地での病院見学およびインターンシップを中止しておりましたが、仕事体験(1dayインターンシップ)を一部実施いたします。病院見学につきましては、引き続きWEBによる施設説明会を行い、現在はリハビリテーションセンターおよび看護部にて開催しております。病院や職場の雰囲気を肌で感じていただけるプランをご用意し、みなさまのご参加を心よりお待ちしております。

WEB施設説明会・病院見学(現地施設見学)
WEB施設説明会および病院見学(現地施設見学)について、看護部は随時行っておりますが、リハビリテーションセンターは、以下の通り日程を設けております。それぞれの申し込みフォームに必要事項を記載のうえ、お申し込みください。
ご要望や不明な点がございましたら、申し込みフォーム「その他ご質問など」の欄にご記載ください。お申し込み後、こちらからご連絡させていただきます。
WEB施設説明会について
カメラをオフにしての参加も可能です。参加につきましては下記の「WEB施設説明会に必要なもの」「WEB施設説明会の流れ」をご覧ください。申し込みフォームに記載するe-mailアドレスは WEB施設説明会に対応可能なアドレスをご記入願います。

病院見学(現地施設見学)について
病院見学(現地施設見学)にあたっては、鹿児島-種子島間の高速船の往復運賃を支給いたします。詳細につきましては申し込みフォームにてお問合せください。


リハビリテーションセンター
令和5年度 WEB施設説明会および現地施設見学開催予定
WEB施設説明会現地施設見学
10時~11時30分19時~20時14時~15時30分
令和5年5月27(土)
6月17(土)26(月)
7月22(土)
8月19(土)29(火)
9月16(土)
10月14(土)25(水)
11月18(土)
12月16(土)21(木)
令和6年1月20(土)
2月24(土)29(木)
3月2(土)
開催方法WEBによる施設説明会および現地施設見学
WEB説明会は10時~、19時~で実施。
現地施設見学者には鹿児島-種子島間の高速船の往復運賃を支給いたします。
※説明会、見学の申し込みの期限は、各開催日の3日前までとさせていただきます。
※第一希望および第二希望は、WEB施設説明会または現地施設見学のどちらか1つを選択してください。

対象者理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の資格取得養成校への通学中であり、3月末に卒業見込みの方または有資格者とさせていただきます。

内 容・病院施設の紹介
・リハビリテーション室の紹介
・先輩PT・OT・ST紹介
・病院周辺案内
・アンケート
※所要時間は1時間30分程度です。
お問い合わせ


看護部
WEB施設説明会および病院見学

随時受け付けています

WEB施設説明会、病院見学をご希望の方は「お申込みはこちら」よりお申し込みください。

 

対象者看護師の資格取得養成校等への通学中であり3月末に卒業見込みの方または有資格者とさせていただきます。

内 容・看護局長よりご挨拶
・病院・看護部説明 / 福利厚生等について
・卒後教育について
・質疑応答
お問い合わせ
WEB施設説明会に必要なもの
リハビリテーションセンターおよび看護部のWEB施設説明会には、Zoomアプリを使用いたしますので、ウェブカメラとマイク付きのパソコンまたはスマートフォン、タブレット、ネット環境(有線もしくはWi-Fi環境推奨)をご準備ください。画面に顔を表示したくない方は、カメラをオフにして参加いただけます。
パソコンからご参加の場合、事前登録やアカウント取得の必要はありません。
スマートフォンやタブレットからご参加の場合は、事前にZoomアプリ「ZOOM Cloud Meetings」をダウンロードしてください。
(iPhoneはApp Store、AndroidはGoogle Playからダウンロードできます)
・通信状態の良い、静かなところで通話してください。
・音声が聞き取りづらい場合は、ヘッドセットなどをご用意ください。
WEB施設説明会の流れ

インターンシップ・仕事体験
随時、実施していく予定です

▶医師事務作業補助職(ドクターズクラーク)仕事体験・1dayインターンシップ
島内在住者を対象に医師事務作業補助者(ドクターズクラーク)の仕事体験を実施いたします。特別な資格は必要ありませんので、病院の仕事に興味のある方は気軽にご参加ください。
医師事務作業補助とは、医師の行う業務のうち事務的な業務全般を行う仕事です。具体的には、医師の指示のもと診療録の代行入力、診断書等の文書作成、医療の質の向上に資する事務作業、処方箋の代行入力や発行、検査オーダー等の代行入力などを行います。
90分の仕事体験では、電子カルテを用いた入力体験ができるほか、多くの医師事務作業補助者との意見交換を通して実際に働く姿をイメージすることができます


令和4年医師事務作業補助職1dayインターンシップ
開催スケジュール・概要・募集要項
第1回 1月08日(土) 14:30~16:00 (受付開始14:00) 終了しました
第2回 1月22日(土) 14:30~16:00 (受付開始14:00) 終了しました
第3回 2月12日(土) 14:30~16:00 (受付開始14:00) 締め切りました
第4回 2月26日(土) 14:30~16:00 (受付開始14:00) 締め切りました
第5回 3月12日(土) 14:30~16:00 (受付開始14:00) 締め切りました
第6回 3月26日(土) 14:30~16:00 (受付開始14:00) 締め切りました

対象者学生の他、就活中の方、主婦の方など、40歳までの島内在住の女性。資格・経験は不要です。

インターンシップ選考2名まで。先着順

就業体験内容1)医師事務作業補助者の業務内容について

2)1日の業務の流れについて

3)研修疑似体験(実際に行う座学研修の中から3項目程度)

4)電子カルテ操作体験(診療録の入力、処方箋の入力、検査オーダー入力等)

5)診断書の文書作成体験

6)意見交換

※所要時間は1時間30分程度です。

持ち物・服装特になし。スーツに準ずる服装でお越しください。

集合場所種子島医療センター 正面玄関1階 受付前

報酬・交通費なし

その他駐車場に限りがございますので、車でのお越しはご遠慮ください。

お問い合わせ

お問い合わせお電話でも承りますので、お気軽にご連絡ください。
社会医療法人 義順顕彰会 種子島医療センター
TEL:0997-22-1789(事務部直通)
受付時間 月〜金 9:00~17:00