種子島医療センター

スタッフブログ

スタッフブログ

親子参観が行われました。

先日、院内保育所にて親子参観が行われました。 その時の様子を少しだけ紹介します。 ★ 朝の会 お父さん、お母さんと手形づくり ★ おやつの時間 おやつの前に手を洗って、いただきま~す! ★段ボールカーに乗ろう! アンパンマンやドキンちゃんと...
スタッフブログ

ハロウィン訪問が行われました。

10月のハロウィン?が近くなった頃… 小さなかぼちゃのおばけたちが医療センターにやってきました。 訪問してくれたのは、院内保育所の子どもたち。 毎年、院内でスタッフや患者さんと触れ合うのですが、今年は感染症予防のため正面玄関前への訪問となり...
スタッフブログ

子育ち支援「種子島四葉の会」をご紹介します。

5カ月ぶりに有志が集まり、懇話会を再開 今年1月、新型コロナウイルス関連のニュースが日本で初めて報道され、2月には国内での感染が広がり、予定していた行事はすべて延期や中止を余儀なくされました。「種子島四葉の会」も感染拡大を考慮し、定例会を控...
スタッフブログ

地域包括ケア病棟ミニ勉強会が行われました。

数年前からよく耳にするようになったACP(アドバンスケアプランニング) 患者さんの意向を尊重した質の高いケアを実践するために、患者さん自身がどのようなケアを望むかを話し合うことが重要とされ、この話し合いのことをACPといいます。残されたご遺...
スタッフブログ

転倒転落防止啓蒙デーが開催されました。

10月10日 土曜日に転倒・転落防止委員会の主催で転倒・転落防止啓蒙デーが開催されました。 (開催日は転(テン)倒・転(テン)落の語呂合わせにちなんで10月10日に決定しました!) 約50名のスタッフが参加し、 ・小児ルームでのボールプール...
スタッフブログ

CVポート勉強会を行いました。

当院がん化学療法看護認定看護師と化学療法委員会のメンバーによるCV勉強会が行われました。 今年入職した新人看護師さんの感想です。 「今、私がいるチームでは化学療法を受けている患者さんが他チームに比べ多く、それに伴いCVポートを挿入している患...
スタッフブログ

院内症例検討会 ガス壊疽

6月22日(月)、院内症例検討会が行われました。 今回の講師は、整形外科医師の小倉拓馬先生と特定行為看護師の久田香澄さんのおふたり。深部で発症すると見落としやすく、生命を脅かす危険性のある感染症「ガス壊疽」を、見事な連携で早期に発見。緊急手...
スタッフブログ

今年度の新入職員を紹介します。

今年度は、新型コロナウイルスの影響で入職式が行われないままのスタートとなりましたが、新入職員たちはそうした状況にも負けず、医療従事者としての第一歩を踏み出しました。新入職員一同、頑張ってまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。  看...
スタッフブログ

「しあわせの島、しあわせの医療」を合言葉に新年をスタート

1月7日(火)、今年最初の全体朝礼を行いました。 今年は50周年記念事業が行われます。田上理事長は新年の挨拶で、これまでの感謝ともに、これからも「しあわせの島、しあわせの医療」を合言葉に、職員が心一つにして種子島の医療を担ってほしいと述べま...
スタッフブログ

新人看護師集合研修

3月6日は、各師長、指導者も加わり、新人看護師6名の最後の集合研修が行われました。 今回は、全員が心に残った看護場面を発表し、語り合いました。 患者さんのために何がベストなのか自問自答しながら実践してきた看護に対して患者さんやご家族から「あ...