朝礼講話 8月講話 へこたれない心―種子島の医療を支える君へ― 種子島の午後の日差しは、ゆっくりと傾き始めています。鉄砲伝来の地として知られるこの島の海岸線を歩いていると、絶え間なく打ち寄せる波の音と、肌をなでる潮風が、何か大きな物語を語りかけてくるような気がします。目の前に広がるのは、紺碧の海に沈みゆ... 朝礼講話
朝礼講話 7月講話 ”断らない病院“のリアル ー種子島編ー 先般、NHKで”断らない病院“のリアルが放映されました。「リアル」と名付けられた番組が、必ずしも現実の全体像を正確に反映しているとは限りませんが、献身的な医療従事者の努力にもかかわらず病院が赤字に陥る現状は、日本の医療制度が抱える根深い問題... 2025.07.01 朝礼講話
朝礼講話 6月講話 職場体験中学生へのメッセージ 今般、種子島中学校から26名の生徒さんが、種子島医療センターの職場体験に参加されました。皆さん、元気で礼儀正しく、かつ各部署での体験を真剣な眼差しで見聞きしていました。彼等の多くの疑問に対して各部署の職員は適切な回答をしていたと思います。そ... 朝礼講話
朝礼講話 5月講話 種子島の初夏を享受せよ! 五月の太陽が照りつけ、生命力溢れる緑が島を覆い尽くす種子島。春の微睡(まどろ)みは遠い過去、否応なしに夏本番がやって来る。青い空と紺碧の海が織りなす絶景は、私たちを否が応でも高揚させるだろう。さあ、五感を解き放ち、この島でしか味わえない、鮮... 朝礼講話
朝礼講話 4月講話 種子島医療の新しい扉を開けよう―離島医療の飛躍をめざして― 我が国の医療現場では看護師激減が深刻さを増し、医療安全、医療の質の低下が懸念されている。また、2024年度の医療機関の倒産が過去最悪の件数となっている。「現在の働き手激減」が起因となる「近未来の医療崩壊」がすでに始まっているのかも知れない。... 2025.04.01 朝礼講話
朝礼講話 3月講話 フラダンスショー in 種子島医療センター 種子島医療センターでは、入院患者さんのためにフラダンスショーを2月9日に開催しました。事の起こりは、フラダンサーでもあるOT川畑マユコさんの発案とナープア・オカ・モクプニ・フラダンス教室およびリハビリ部署の協力によるものです。回復リハビリと... 2025.02.04 朝礼講話
朝礼講話 1月講話 令和七年の選択、そして希望 皆さん、あけましておめでとうございます。初めに、インフルエンザ・コロナの大流行が直撃する中、年末年始に勤務をされた職員の方々には厚く御礼申し上げます。さて、今年は昨年と違って穏やかな元旦を迎えることができたようです。しかしながら、世界そして... 2025.01.03 朝礼講話
朝礼講話 12月講話 オセロゲームの如く反転する社会と医療 令和6年は、元旦の能登半島地震で始まり、JAL機による羽田空港地上衝突事故と続き、日本中を不安に陥れる事故で幕を開けた。医療分野においては、4月から始まった「働き方改革」、6月から施行されている「診療報酬トリプル改定」は医療従事者や医療機関... 2024.12.02 朝礼講話
朝礼講話 令和2年1月朝礼講話—離島医療革進— 鹿児島県西之表市にある社会医療法人義順顕彰会 種子島医療センターは、種子島の地域の皆様に愛される病院を目指しています。種子島唯一の救急告示医療機関であり、種子島・屋久島等で構成される熊毛保健医療圏の災害拠点病院の指定を受けている病院です。 2024.11.11 朝礼講話
朝礼講話 10月朝礼講話—ラグビーWCで日本チームが教えてくれたこと— 鹿児島県西之表市にある社会医療法人義順顕彰会 種子島医療センターは、種子島の地域の皆様に愛される病院を目指しています。種子島唯一の救急告示医療機関であり、種子島・屋久島等で構成される熊毛保健医療圏の災害拠点病院の指定を受けている病院です。 2024.11.11 朝礼講話