種子島医療センター

朝礼講話

朝礼講話

5月朝礼講話―信頼のキーワード―

種子島医療センターと病院名を変更して1ヵ月が経過しました。この間、想定外の熊本地震が起こり、日本中が心を痛めています。熊本県の幾つかの病院が建物の被害のために診療できなくなっています。医療人にとって患者を治療できない状況はとても辛いことだと...
朝礼講話

6月朝礼講話―種子島からの贈り物―

種子島の夏がやってきました。多くの方が蒸し暑くて大変だと言います。灰が降る鹿児島からやって来た私にとっては何の問題も無く快適な夏に感じます。職員の皆さんはどうでしょうか。完璧な気候あるいは環境などあるはずが無いので種子島の夏を精一杯楽しみま...
朝礼講話

7月朝礼講話―褒めることの大切さ―

お早うございます。 7月から外科の肥後先生、小児科の棈松先生、研修医の瀬戸山先生、さらにナースパワーの岩崎さん、櫻井さんが赴任されました。皆さん、種子島は初めてということですが、種子島の夏に適応できるそして楽しむことのできる若いパワーを感じ...
朝礼講話

8月朝礼講話―鉄砲祭り―

お早うございます。 夏が本格化してきた種子島ですが、種子島といえば、鉄砲伝来の地として教科書で習いましたよね。県外からの職員も多数いますので、夏恒例の「鉄砲祭り」についてちょっと勉強してみたいと思います。「鉄砲祭り」と名のつく祭りは種子島の...
朝礼講話

9月朝礼講話―名月清風を拂う―

8月は猛暑が続きました。暑い中鉄砲祭りに参加してくださった皆さん、お疲れ様でした。 夏休みを存分に楽しめたでしょうか。リオのオリンピックも終わってしまえばあっという間だったように思います。気がつけば9月、残暑の中にも秋の気配を感じます。なん...
朝礼講話

10月朝礼講話―「ほうれんそう」は根付いているか?―

お早うございます。台風18号はコースを西よりにとり種子島への影響はかなり軽減するようです。それでも、各部署での雨風に対する点検は十分にお願いします。 さて、先月は多くの医療関連ニュースが報道されました。連日報道されている異物(消毒薬)混入点...
朝礼講話

11月朝礼講話―不寛容な時代こそプロフェッショナルをめざせ―

おはようございます。朝夕寒くなり、種子島でもインフルエンザが発生しました。職員の皆様は早めの予防接種をお願いします。 さて、最近の内閣府世論調査によると出産後も仕事を続ける女性が54%だったそうです。女性がリーダーシップをとる役職に就くこと...
朝礼講話

12月朝礼講話―「結び」の医療―

おはようございます。いよいよ今年も1ヵ月を残すのみとなりました。インフルエンザが流行する兆しをみせています。皆様は予防接種を済ませたうえで、手洗い、うがいなどの励行をお願いします。 さて、振り返ってみますと、今年は色々な想定外の出来事や事件...
朝礼講話

1月朝礼講話―ビジョンとミッション―

明けましておめでとうございます。 まず、年末年始の休みの間に勤務された職員の方々へ深く感謝いたします。 さて、正月休みはあっという間に過ぎましたが、新年に向けて大きな希望を胸に抱いている方が多いと思います。 種子島医療センターは種子島の医療...
朝礼講話

2月朝礼講話―「誇り」と「絆」―

おはようございます。 先日の病院祭では多数の職員の皆さんに協力して頂き、おかげさまで好評のうちに無事行事をやり遂げることが出来ました。ありがとうございました。 テレビ等でもご活躍中の鎌田實先生に講演いただきましたが、聞けなかった職員が多いと...