種子島医療センター

朝礼講話

朝礼講話

3月朝礼講話―ストレスマネージメント―

今年もあっという間に2カ月が過ぎ去りました。 いつの間にかインフルエンザもピークを過ぎて下火になって来たようです。 春一番が来て、中種子の河津桜も満開となって春が刻一刻と近づいて来るのがわかる今日この頃です。 皆さんは、一昨日の医療失敗学の...
朝礼講話

4月朝礼講話―希望の灯り―

おはようございます! まずは新しく入職された方々に「種子島によくいらしゃいました」。 今日は久しぶりの快晴で種子島も喜んでいます。 振り返って見れば、昨年度は熊本地震、トランプ大統領の誕生等、1年前の今日には考えてもいなかったことが、次々と...
朝礼講話

5月朝礼講話―「思い込み」の解除は難しい―

私たちは普段の生活の中、かなりの頻度で「思い込み」をしているのではないでしょうか。 私も「思い込み」をよくする一人です。昨日、鹿児島から高速船に乗ってこちらに来ました。 これまで300回以上利用していますが、船内に忘れ物をしたことが何度かあ...
朝礼講話

6月朝礼講話―ハッピーボックスが心の健康を育む―

お早うございます。 世界ではテロの恐怖が拡散しています。 テロの報道が連日のように流れていますが、その中の興味深い報道が目につきました。 イギリスのマンチェスター市での爆破テロ後に被害者の救出に協力を申し出た最初の人々の中に、会議のため同市...
朝礼講話

7月朝礼講話―私たちの生きる証―

梅雨の季節はあぜ道に鮮やかに映える紫陽花が心を癒してくれます。 私はこの季節が意外と好きなのですが、その梅雨も終わりが近づいています。 さて、6月に日本中で話題になったことがあります。 一つは将棋の藤井聡太四段(14歳・中学3年生)の連勝新...
朝礼講話

8月朝礼講話―風の島で体験する夏―

おはようございます!種子島の8月は最高の季節です。 とくに今年の新入職者と8月の3名の研修医および実習生の皆さんには種子島の夏の魅力を体験して頂きたい。 炎天下の暑い島を吹き抜ける涼風をまず肌で感じて頂きたい。 種子島は「風の島」なのです。...
朝礼講話

9月朝礼講話―健康寿命を延ばす次の一手―

祭の季節が終わりました。 今日から9月ですがまだまだ残暑が厳しいようです。 9月は健康増進普及月間で、今日、9月1日は防災の日、9日は救急の日、 また敬老の日もあります。 そこで、今日は健康寿命について考えてみましょう。 介護川柳というのが...
朝礼講話

10月朝礼講話―地域医療の未来を創るために―

10月はスポーツの秋、味覚の秋、読書の秋と沢山の秋があるのですが、今回、学問の秋として、今月の7~8両日に日本ヒト細胞学会を種子島で開催します。 種子島では初めての医学会開催です。この学会での発表は、近未来に臨床応用される先端医療の数々です...
朝礼講話

11月朝礼講話―We can do anything.―

おはようございます!いよいよ今年も2か月を残すだけになりました。 インフルエンザ予防接種は済ませましたか。 先月は医学会の開催、2つの台風が到来、衆議院選挙、市民体育祭などもあり大変忙しい月でした。 その中で、私にとって嬉しいニュースが3つ...
朝礼講話

12月朝礼講話―私たちの医療を進化させるために―

皆さんはそれぞれの目的をもって離島医療に従事していると思います。 ところで、10年後の医療業務はどうなっていると思いますか。 AI(人工知能)の発達にともない10~20年後の間に約半数の業務の価値が急落あるいは無くなってしまうとの予測があり...